Gemini のために生まれ変わった Google Home アプリが登場

Gemini のようなパワフルなアシスタントには、それに見合うアプリが必要です。そこで Google は、ユーザーのみなさまからのフィードバックをもとに、アプリの速度、信頼性、網羅性の 3 つを目標に Google Home アプリを根本から再設計しました。
より速く、より信頼できる基盤へ
新しい AI 機能を充実させるには、まずアプリを高速で信頼できるものにしてほしいというご意見をユーザーのみなさまからいただきました。これを最優先事項として取り組んだ結果、新しいアプリの読み込み速度は飛躍的に向上し、一部の Android 端末では従来より 70% 以上も高速化しました。バグが減り、アプリのクラッシュもわずか数か月で 80% 近く減少。さらに、バッテリー消費も改善しています。
ライブビューの読み込みは 30% 速くなり、再生エラーは 40% 減少しました。カメラのタイルプレビューは瞬時に表示され、カメラ履歴のスクロールはフレームレートが 6 倍以上向上し、はるかにスムーズになりました。
この 1 年で、Google Home アプリは 100 以上の機能改善とパフォーマンス向上を実現し、全体的により安定して応答性の高い体験をお届けできるようになりました。今後も改善を最優先事項として継続的に取り組んでまいりますので、さらなる進化にご期待ください。
Gemini をより身近にするデザイン
新しい Google Home アプリは、デザインを全面的に刷新し、より直感的でシンプルな操作性を実現しました。この新しいアプリは、日本では来年初頭に提供開始予定の「Gemini for Home」がもたらすパワフルな機能を、最大限に活用できるように設計されています。整理された 3 つのタブから、ご自宅の主要な機能にこれまで以上に素早くアクセスできます。
- ホーム タブ:家全体のデバイスや機能がこの画面に集約されています。片手でスムーズに操作できるよう、新しいジェスチャー機能も導入しました。タブを切り替えることなく、スワイプするだけで、「お気に入り」「すべてのデバイス」、特定のダッシュボードを簡単に移動できます。
- アクティビティ タブ:家で起きたすべての出来事を、Google のデバイスや他社製のデバイスを問わず、一つのタイムラインで確認できます。毎日の出来事を手軽に把握したいときは、ここで「ホームブリーフ*」をチェックすれば、その日の出来事を素早く確認できます。
- オートメーション タブ:画面上部のカルーセルに、次に実行されるオートメーションが表示されるようになりました。より高度な設定をしたい方のために、エディタを iOS と Android の両方でネイティブアプリとして全面的に刷新しました。これにより、来年初頭の Gemini 対応後は、1 回限りのオートメーションを作成したり、「誰かが家にいるときだけ実行する」といった新しい条件付きの開始条件も設定できるようになり、より柔軟な使い方が可能になりました。
集約された「ホーム」タブでは、ピン留めしたお気に入りや、種類別のデバイスなどをスワイプで簡単に切り替えられるようになりました。
「アクティビティ」タブで、家で起きた出来事のすべての履歴を、まとめて確認できます。
「オートメーション」タブに、今後の予定が表示されるようになりました。進化したビジュアル オートメーション ビルダーで、新しい予定を簡単に作成できます。
カメラ機能も大幅にアップグレードしました。Android と iOS のどちらでも、イベント通知がアニメーション付きの拡大プレビューとして表示されるようになり、ロック画面からでも何が起きているかをすぐに確認できます。アプリ内では、まるで YouTube のように、新しいジェスチャー操作で履歴をよりスムーズに確認できます。タイムラインとイベントリストをスワイプで切り替えたり、ダブルタップで早送りや巻き戻しをしたりできます。
イベント リストとタイムライン ビューの切り替え、プレーヤーの折りたたみ、展開などが可能です。

デザインを刷新した新しい Google Home アプリは、本日より順次アップデートの提供を開始します。まずは、よりシンプルで直感的になった新しいデザインをお楽しみください。Gemini を活用した機能は、2026 年初頭に提供開始する予定です。