メインページに戻る
Japan Blog

パブリックポリシー

Google の著作権侵害対策 日本語版リリース



皆さまにお使いいただいているGoogleの様々なサービスで、例えば、YouTubeの映像などのコンテンツの権利の管理ってどうなっているのだろう?と思ったことはないでしょうか?
Google は日頃から様々なサービスの著作権管理に取り組んでおり、近年増え続けるインターネット上の著作権侵害行為と闘っています。

こうした Google の様々な取り組みについてまとめた 「Google の著作権侵害対策」 という米国のレポートの日本語訳を本日リリースしました。この中では、YouTube、検索、Google Play などの様々なサービスにおける取り組みを広く紹介しているほか、違法なコンテンツに対する広告などの資金源を断つことなど、テクノロジーを使った新たな著作権の管理の手法も取り上げています。

「Google の著作権侵害対策」と書いてある画像。

コンテンツを管理することによって、ブロックすることだけではなく、 Google のサービスを活用し、クリエイター、そのコミュニティ、またコンテンツ産業といった権利者に多くの収益をもたらしていることも事実です。例えば YouTube では、コンテンツ ID というテクノロジーを活用した著作権管理の仕組みを通じ、ユーザーがアップロードした動画を収益化することで、20億ドル以上の利益を権利者が得ています。

Googleは今後も著作権管理に力を入れてまいりますので、ぜひ、レポートをご覧ください。