メインページに戻る
Japan Blog

Google マップを使って地図が簡単に作れるようになりました。



Google マップでマイマップ機能を使用して、東京マラソンをルートを保存下画面を示す画像。

作り方は簡単です。Google マップのページにきたら、左側にある「マイマップ」というタブをクリックしてください。「新しい地図を作成」というリンクをクリックして、さあお絵かきの始まり!

マイマップのツールがいろいろ用意されているので、こんなことができます。

1.地図上に「ココ!」と見れるような目印をつける。Google マップでおなじみの押しピンはもちろん、温泉やホテルのマークなど、いろいろな色や形が用意されています。
2.道順を示すために線を引いたり、エリアを見せるために多角形のシェイプを地図上に描けます。
3.お気に入りのお店を Google マップで見つけたら、それをマイマップにそのまま保存できます。
4.コメントやタイトルの文字情報はもちろん、画像や YouTube にアップされたビデオを加えることができます。
5.マイマップで作った地図を Google Earth で見ることができます。(KML のリンクをクリックする)

マイマップで作った地図は、デフォルトの設定は「公開」です。公開された地図は、Google マップの検索結果の一部として出てくるようになるので、より多くのユーザーに見られることになります。公開したくない場合は、「非公開」に設定してください。非公開の地図でもURLをメールで送ることによって友人や家族と共有することができます。
(マイマップで地図を作成したり編集したりするには、Google アカウントにログインする必要があります。 地図を見るだけであれば、ログインは不要です。アカウント作成はもちろん無料で、即座に作れます。)

もちろん、Google マップは国内外をカバーしているので、日本国内だけでなく、世界中の地図を使ってマイマップを作ることができますよ。海外旅行ファンの方々も是非どうぞ。
それでは、皆さんの作った地図が検索結果に出てくるのを楽しみにしています!