Google カルチュラルインスティテュートをモバイルで
伊藤若冲作「樹花鳥獣図屏風」 左
![伊藤若冲作「樹花鳥獣図屏風」 左を示す画像。](http://2.bp.blogspot.com/-hHfYWBZ0m7s/Vbbsr-eFxBI/AAAAAAAAOyw/Mi0HfksKFaU/s400/sp011%2B%25281280x479%2529.jpg)
伊藤若冲作「樹花鳥獣図屏風」 右
![伊藤若冲作「樹花鳥獣図屏風」 右を示す画像。](http://2.bp.blogspot.com/-Ujh43Sez2g0/Vbbsg1FclPI/AAAAAAAAOyo/P-HuQw3tr6A/s400/sp010%2B%25281280x492%2529.jpg)
伊藤若冲作「樹花鳥獣図屏風」拡大
![伊藤若冲作「樹花鳥獣図屏風」拡大を示す画像。](http://1.bp.blogspot.com/-m3CmpqII90A/Vbbs1DMhFII/AAAAAAAAOy4/8mnVWyFuHc0/s400/%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A7%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588%2B2015-07-24%2B10.56.44.png)
さらに、本日より、Google カルチュラルインスティテュート モバイルアプリが日本に登場しました。国立西洋美術館や広島平和記念資料館を始めとする、8 館の展示(展示 25 件、作品 487 点)がスマートフォンやタブレット等、Android 搭載端末でご覧いただけます。
たとえば、 東京富士美術館 のモバイルアプリでは、日本の江戸絵画の系譜をご覧いただくことが出来ます。いつでも好きな時に美しい狩野派や琳派の作品等をお楽しみください。
![東京富士美術館のモバイルアプリで大型奈良絵本一本菊下巻を示す画面の画像。](https://storage.googleapis.com/gweb-uniblog-publish-prod/images/Google_Cultural_Institute_-_01.width-100.format-webp.webp)
また、 さきたま史跡の博物館 のアプリには、ギガピクセルで撮影した「 金錯銘鉄剣 」が収録されており、実際に、博物館で展示されている「金錯銘鉄剣」を見ながら、アプリを立ち上げて肉眼では見られない金錯銘鉄剣のディテールを同時に鑑賞することができます。ぜひ、ご活用ください。
![さきたま史跡の博物館のアプリで「金錯銘鉄剣」を示す画面の画像。](https://storage.googleapis.com/gweb-uniblog-publish-prod/images/Google_Cultural_Institute_-_02.width-100.format-webp.webp)
モバイルアプリで展示が見られる美術館(全 8 館)
- 国立西洋美術館
- 広島平和記念資料館
- 京都府立堂本印象美術館
- 立花家史料館
- さきたま史跡の博物館
- 箱根ガラスの森美術館
- 東京富士美術館
- 浜松市立楽器博物館