メインページに戻る
Japan Blog

「Made in Japan: 日本の匠」 で工芸作品を世界へ



Google では、日本の工芸作品を世界に紹介する「 Made in Japan: 日本の匠 」プロジェクトを、 Google Cultural Institute で公開します。

Google Cultural Institute はオンライン上で、600 万点を超える美術作品や歴史的文献を閲覧できるサービスで、メトロポリタン美術館やオルセー美術館、東京国立博物館等、世界各地の美術館や博物館 1,000 施設以上が、このオンラインプラットフォームに参加しています。

本日、公開する「Made in Japan: 日本の匠」では、立命館大学アート・リサーチセンターや青森県庁を始めとする 6 施設とのパートナーシップのもと、 西陣織京薩摩九谷焼輪島塗 等の日本が誇る様々な工芸品 82 種をオンライン展示で公開します。

「Made in Japan: 日本の匠」プロジェクトで西陣織のタイトルページを示す画像。
「Made in Japan: 日本の匠」プロジェクトで西陣織の紹介ページを示す画像。

Made in Japan: 日本の匠 」では、工芸作品を高画質の画像で鑑賞いただける他、それらにまつわる歴史や制作過程もあわせてご覧いただけます。また、サイト内に表示した日本地図からも、工芸を紹介したオンライン展示を閲覧することができ、多様な工芸品と「出会える」仕組みになっています。すべての展示は日本語と英語で提供されており、日本文化に関心のある海外のユーザーにもお楽しみいただけます。

「Made in Japan: 日本の匠」プロジェクトで九谷焼のタイトルページを示す画像。
「Made in Japan: 日本の匠」プロジェクトで九谷焼のクリスタルグラスを紹介するページを示す画像。

昨年の訪日観光客数が過去最高の約 2,000 万人を記録し、特にアジア地域をはじめ海外から、日本に関する 検索量が毎年増加 するなど、日本への関心が世界的に高まっています。本プロジェクトが、奥深い工芸の世界を広く海外の方に伝える場となるとともに、地方創生に貢献し、さらには貴重な作品とその歴史を未来に語り継ぐお手伝いとなることを期待しています。

「Made in Japan: 日本の匠」プロジェクトで京薩摩のタイトルページを示す画像。
「Made in Japan: 日本の匠」プロジェクトで京薩摩の紹介ページを示す画像。

参加パートナー(五十音順)

- 青森県観光 国際戦略局観光企画課

- 秋田県産業労働部地域産業振興課

- 伊勢半本店 紅ミュージアム

- 仙台観光国際協会

- 立花家史料館

- 立命館大学アート・リサーチセンター


「Made in Japan:日本の匠」掲出 工芸品リスト - 27 都府県 82 種

青森県:こぎん刺し、津軽塗、南部裂織、ブナコ、あけび蔓細工、津軽金山焼、八幡馬、きみがらスリッパ

秋田県:川連漆器、樺細工、大舘曲げわっぱ

宮城県:堤焼乾馬窯、仙台箪笥、玉虫塗

山形県:深山和紙、月山和紙

新潟県:越後門出和紙

石川県:珠洲焼、山中漆器、九谷焼、輪島塗、大樋焼

富山県:悠久紙

群馬県:木工芸

栃木県:栃木 竹工芸、益子焼

埼玉県:江戸蒔絵、盆栽

東京都:自在置物、江戸指物、江戸からかみ、江戸結桶、和更紗、紅

神奈川県:箱根寄木細工、日本の甲冑、日本の組紐

静岡県:駿河竹千筋細工

愛知県:瀬戸焼、常滑焼

三重県:伊勢型紙、伊賀焼

岐阜県:美濃焼

京都府:京焼、朝日焼、和鏡、京友禅(手描き)、京友禅 《型友禅》、西陣織、京つげ櫛、花かんざし、黒谷和紙、京漆器、京唐紙、京薩摩、京繍、印籠、京七宝、芝山象嵌

大阪府:堺 竹工芸

奈良県:赤膚焼、奈良墨

滋賀県:信楽焼

兵庫県:丹波焼、出石焼、赤穂緞通、日本刀

広島県:宮島御砂焼、熊野筆

岡山県:備前刀

香川県:讃岐かがり手まり

山口県:萩焼

福岡県:日本の線香花火、蒲池焼、明治時代の有田焼、加茂人形、雛調度、蒔絵盃、小笠原流折形、芦屋釜

熊本県:肥後鐔、山鹿灯籠