メインページに戻る
Japan Blog

検索

Google 検索の便利な新機能のご紹介 : より正確な天気予報とハッシュタグで検索可能に

雨が降っている町中で走るかわいいカエルのイラスト画像。

天気予報は、Google 検索で最も頻繁に検索されていることの 1 つです。

朝、服装を決める時や、週末の予定を立てる時など、天気予報はあらゆる場面で検索されています。実際、日本で行われた気象庁による調査1において 約 85% の人が、1日1回以上、天気を確認していると回答しています。また降水量、気温、風などの気象変数は、社会的および経済的にも直接な影響を与えることから、より正確な天気予報が求められています。

現在の主流となっている気象予測の手法は、熱力学や物理法則に基づいて気象を表現するモデルを計算機上に構築し、スーパーコンピュータを駆使してシミュレーションを行うものです。この気象予測モデルは多数のパラメーターや、空間グリッド間の複雑な依存関係などを扱う必要があり、シミュレーションには膨大な計算量と時間が必要となります。

そこで Google Research のチームは、降水予測のためのニューラル気象モデル (MetNet) という新しい AI モデルを 2020 年に発表しました。MetNet は、これまでの物理学をベースとした手法と異なり、過去の観測データから気象パターンの推移をAI モデルにより学習し、シミュレーションによらず、現在までの観測データからこの先の気象パターンを直接導きます。それにより、MetNet は、米国全体の予測を数秒で、 従来のモデルより早く、正確に行います。さらに、2023 年 11 月には、MetNet および MetNet-2 モデルを基に、アーキテクチャを改善し、より高精度な降水予測などが可能となった気象予測モデル MetNet-3 を発表しました。

MetNet モデルをベースとした Google ナウキャストで 5 分ごとの降水量予測を

日本においては、株式会社ウェザーニューズとのパートナーシップを通して、MetNet-3 のモデルを基に構築された新しい雨量予測モデルを開発しました。このモデルにより、最大 12 時間先まで 5 分ごとの降水量予測であるナウキャストが表示されるようになります。新たなモデルによる天気予報は、来月より順次、提供開始されます。

Googleナウキャストのモバイル画面で、5分ごの雨量予測を棒グラフで表示

ハッシュタグで検索

最近日本で Google 検索に加わった便利な機能をもう一つご紹介します。

インターネットを利用する目的として、日本では諸外国と比べて、最新のトレンドや自分の興味や関心のあるトピックを深掘りして知りたいというニーズがより強いことが最近の調査でわかりました。そして、流行を調べたり、共通の関心をもつ人とつながる手段として、最近は「ハッシュタグ」がよく使われています。日本語は、単語の間にスペースが不要なため、より長い文章など表現力豊かなハッシュタグが使われています。例えば「#写真好きな人と繋がりたい」というような表現がよく見られます。

そこで、Google 検索でハッシュタグをつけて検索できる機能を追加しました。ハッシュタグ付きのキーワードを検索すると、結果ページには、ソーシャルメディアをはじめとするインターネット上の媒体から、タイムリーな話題やニッチな情報を表示します。本機能は、現在日本でのみお使いいただけます。

例えば「チョコレート」と検索すると、チョコレートの作り方や種類、購入先などが結果に表示されます。「#チョコレート」と検索すると、ソーシャルメディアや YouTube、オンライン雑誌やブログといった媒体からの最新のコンテンツの検索結果が表示され、より深くチョコレートに関するトレンドやニッチな内容について知ることができます。

こちらはイメージ動画です。実際の内容とは異なる場合があります。

他にも、例えば「#韓国コスメ」や「#中目黒グルメ」など、最新のコスメの話題やグルメ情報に関する情報やアップデートを得ることができます。また、結果ページには、トピックをより深掘りできるような関連ハッシュタグの提案も合わせて表示します。

ぜひお手元で、グルメ情報やスポーツチームについてなど、皆さんが関心を寄せているトピックについて、# をつけて検索してみて下さい。


さらに表示