かっこいい 3D モデル、あります
9 月より Google Earth が日本語でもご利用いただけるようになり、それにあわせて日本向けに便利なレイヤを多数ご用意したことは、こちらのブログでもお伝えしたとおりです。中でも 3D 表示に関しては、国内のほとんどの建物をカバーしており、ご自宅や職場、学校などを 3D でご覧いただいたかと思います。でも皆さん、実はもっとすごい 3D が見られるんです。
それが今日からスタートした日本語版の 3D ギャラリーと 3D ギャラリー ネットワークリンクです。 3D ギャラリーは、建物の詳細な 3D モデルを集めた、いわばネットワーク上の美術館で、3D ギャラリー ネットワークリンクを使えば、これらの 3D モデルを Google Earth 上で、実際の場所に建っているように表示することが可能なのです。
ではここで、ほんの一例をご紹介しましょう。
大阪 梅田スカイビル
![大阪 梅田スカイビルの3Dモデルを示す画像。](http://photos1.blogger.com/blogger/5253/118/320/Umeda_Sky_Building.1.jpg)
3D ギャラリーを楽しむには、まず Google Earth をパソコンにインストールし、その上で 3D ギャラリー ネットワークリンク のページにアクセスします。あとは画面右上の [ ネットワークリンクをダウンロード ] というリンクをクリックするだけ。 Google Earth が自動的に起動し、ネットワークリンクがダウンロードされると [ 場所 ] パネルに 3D ギャラリーのレイヤが表示されるようになります。また同時に Google Earth の画面上に、たくさんの青い家のアイコンも現れます。この青い家のアイコンが、そこにある建物を 3D モデルで見ることができるという目印なのです。最後に、Google Earth を終了する前に [ お気に入り ] フォルダに保存することをお忘れなく ( 保存しないと、次回も 3D ギャラリー ネットワークリンクをダウンロードし直すことになります ) 。
お好みの青い家のアイコンをクリックすると、3Dモデルの詳細がポップアップで表示されます。
Google Earth上で見るには [ Google Earth で表示 ] をクリック。
![Google 3D ギャラリーで汽車のSteam Locomotive C62の画面を示す画像。](https://photos1.blogger.com/blogger/5253/118/320/balloon_SL.0.jpg)
これらの 3D モデルは、Google Earth 上で楽しむだけでなく、SketchUp にダウンロードして、自由にアレンジすることも可能です。 Google SketchUp は英語版ですが、無料でインストールできるのでぜひ一度お試しください。日本語版は現在のところ、有料の SketchUp Pro のみで、販売パートナー サイトにてご購入いただけます。
一足先に SketchUp を使っていらっしゃる方は、その作品を 3D ギャラリーにアップロードしてみてはいかがでしょうか。自慢の 3D モデルを、世界中の Google Earth ユーザーと共有してみてください。